原 愛一郎
2.活動内容
①目的
●野球の技術を高めるとともに、体力や運動能力を伸ばす。
●友情を育て、チームワークや協調・寛容の精神を培う。
●苦しい練習の中から、忍耐力や集中力を養う。
●学年を超えた活動を通して、責任感や礼儀を身につける。
●自主的・自発的に活動することにより、自治能力を高める。
②練習
●基本的には、学校行事以外では練習を休まない。
●無断欠席はしない、欠席する場合、監督に直接自分で連絡をすること。
●野球道具の準備、片付けは、学年を問づ選手全員で行う。
●挨拶・返事は大きい声でハッキリとおこなう。
●練習中は、私語をせず、一生懸命に取り組むこと。
③練習試合
●年間をとおして、約80試合を練習試合として行います。
●東京都内の約70チームと交友を重ねているため、遠征試合も行います。
●試合を通じて経験できることがあるので、選手全員を試合に出場させます。
3.練習日・集合場所
●土曜日・日曜日・祭日に練習および、試合を行います。
●24年度 108回予定(学校の試験前一週間や、学校行事等の休みは考慮)
●グランド使用許可の時間(時間帯)によっても変わりますが、基本朝8時~朝9時集合、
弁当持参、解散は午後5時~午後6時。
●文京区内および、近郊の施設(グランド等)を利用する場合、自転車にて移動を行います。
●文京区以外の遠地のグランドを使用する場合、東京大学農学部に集合、
監督・コーチ・父兄の自動車に分乗して移動します。
なお、練習試合、予定変更等の連絡は、Eメール(連絡網)を使用して行います。
4.野球道具について
●練習用ユニホームは、上下、白色(チーム指定のメーカは、ありません)。
●ベルト(紺色)
●アンダーシャツ(基本:紺色)
●アンダーソックス(紺色)、ソックス(白色)
●金スパイク(ラインなしの黒色)、ポイントスパイク(ソフトスパイク:ラインなし黒色)
トレーニングシューズ(ラインなし白色)
●試合用ユニホームは、チームで団体購入をしていますので、チームにお問い合わせ
ください。
また、チーム帽子・チームバッグ(紺色)についてもチームにお問い合わせください。
5.部費・父母協力費
●入部金 なし。
●部費 一か月4,500円 傷害保険、グランド使用料、チーム道具購入費、
各種大会参加費、移動費
(※ 総会時に、年間会計報告を行います)
●父母協力費 年間 5,000円 飲み物など選手への差し入れ。合宿・祝賀会の補助
練習納め・練習始めの食事代補助
卒団生への記念品、送別会費の補助
6.規約
文京チャレンジャーズ規約
改正 平成27年4月
第1条(総則)
①本団体は、文京チャレンジャーズと称し、連絡先を東京都文京区千駄木
在住の原宅におく。
②本団体は、中学軟式野球クラブチームとして文京区少年軟式野球連盟に加盟し、
少年野球を通じて青少年の健全育成を目的とする。
第2条(全員)
①会員(選手)になれるのは、文京区とその周辺地区に在住・在学する中学生
とする。
②但し、入会を検討する者については、正式入会までの間、体験での参加を認
めるものとする。
③なお、体験での参加については、小学校6年生の参加も可とする。
第3条(運営)
①本団体は、代表(部長)・総監督・コーチならび会員保護者によるボランテ
ィア活動によって運営される。
②コーチは、原則として部長・総監督が選任し、会員の人数に合わせて適切な
人員を配置する。
③本団体の運営のため、会計を設置する他、必要に応じ事務局等を適宜設置す
ることができる。
④また、円滑な運営のため、会員の保護者が構成する父母会と日頃から密に
連携することとする。
⑤本団体の運営にかかわる事項は、スタッフ(部長・総監督・コーチ等)で、
協議し、必要に応じて父母会の意見を徴した上で、最終的には、
部長・総監督が決定するものとする。
⑥最低年1回の総会を開催の上、第4条の会計報告の他、必要な事項を協議・
報告する。
第4条(会計)
①本団体の運営費は、会員による月会費(部費)を充てるものとする。
②月謝は、4,500円とし、支払方法については別途定めるものとする。
③月謝については、中学3年生の3月分まで徴収するものとする。
④なお、一旦納付された部費については、原則返還しないものとする。
但し、部費については翌月以降の未到来月分は、個別の事情を勘案
の上、判断する。
⑤会計年度は、毎年4月1日から翌年の3月31日までとする。
⑥会計は、部費の徴収・管理を行い、会計報告にあたっては、会計監査を受け
た上で、翌年度4月に開催される総会にて報告を行うものとする。
第5条(保険および危険負担)
①スタッフおよび保護者は、会員の事故・傷病等の不測の事態回避に最大限
努めるものとする。
②万が一に備え、会員は、スポーツ保険に加入し、この保険の範囲内をもって
本団体の責任限度とする。
7.令和3年度 活動予定
4月 |
練習・練習試合 全日本文京予選会 |
5月 |
練習・練習試合 文京春季区民大会 優勝の場合 全日本関東大会東京予選へ出場 |
6月 |
練習・練習試合 総会 全日本少年軟式野球大会東京都大会 |
7月 |
練習・練習試合 東京都少年野球大会(アンダーアーマー) 東武杯 西新井リーグ |
8月
|
練習・練習試合 秋季東京都大会新人戦予選会 東京都少年王座決定戦 足立東部親善大会 |
9月 |
練習・練習試合 秋季大会(2年生以下) |
10月 | 練習・練習試合 三区大会(新宿・千代田・文京) |
11月 |
練習・練習試合 東京中学生野球選手権大会 |
12月 | 練習・練習試合 チーム父母忘年会 |
1月 |
根津神社祈願 初練習 1年生 西東京教育リーグ 予選リーグ |
2月 |
練習・練習試合 |
3月 |
練習・練習試合 サヨナラ大会・東武杯新人大会
|